煎茶専門店 “io” は、くらべて楽しむお茶屋さん(煎茶専門店)です。さまざまな地域の生産者さんやお茶屋さんが製造するお茶を取り扱っています。被覆栽培と露地栽培、産地くらべ、品種くらべ、製法くらべなど、さまざまな「くらべ」を楽しみながら日常にお茶を取り入れていきましょう。真摯に「食」に向き合うおとなの皆さま、こだわりのお茶請けとともにお待ちしております。
OPEN 11:00-17:00 / CLOSE 月曜定休ほか
予約優先
詳細はinstagramをご確認ください。
(ご予約はinstagram DMまたは電話を)
(休業日ものれんは出ています)
。
【平日週末ともに予約優先】私たちが提供しているものは、「日本茶をくらべて飲んで味わうための落ち着いた時間と空間」です。このため未成年者の店内イートインをご遠慮いただいております。お子様連れの場合、またはジェラートのみをお楽しみいただきたいお客様にはテイクアウトでのご利用をお願いしております。また、新感染症策のためご入店の際は1組ずつ(3名様まで)とさせていただきます。ショーケース前に他のお客様がいらっしゃる場合は店外で順番をお待ちいただけますようお願いいたします。イートインのお客様がいらっしゃる場合でもジェラートのテイクアウト対応は行っております。このためイートインのお客様にはお待たせしてしまうこともあるかと思いますがどうぞご理解のほどお願いいたします。また大変狭い店の為、お待ちいただく場合は店内に入らず屋外でお待ちください。見学や撮影のみのご入店はご遠慮ください。

2022夏のジェラートは「リッチなミルク」「苺ミルク」「瀬戸内レモン」の3種類。
「リッチなミルク」は、北海道産の生乳と生クリームを100%使用した、私たちのジェラート、ソフトクリームの基本となります。優しいけれどしっかりと主張があり、それでいて口の中ですっと消えていく、そんな味わいです。
「苺ミルク」は、岐阜県産「章姫(あきひめ)」を贅沢に使用しています。これは加熱加工処理を一切行っていない、収穫したてのものだけに限っています。
「瀬戸内レモン」は日本産にこだわり、皮にワックスを一切使っていない瀬戸内産レモンを使用しています。

2022夏のジェラートは「リッチなミルク」「苺ミルク」「瀬戸内レモン」の3種類。
「リッチなミルク」は、北海道産生乳と生クリームを100%使用しており、私たちのジェラートの基本となります。優しいけれどしっかりと主張があり、それでいて口の中ですっと消えていく、そんなどことなく懐かしい味わいです。南部茶の挽ほうじ茶でお召し上がりください。
「いちごミルク」は、岐阜県産「章姫(あきひめ)」を使用しています。これは加熱加工処理を一切行っておりません。完熟で収穫した果物だけを収穫した日のうちに仕入れ加工しています。
「瀬戸内レモンシャーベット」は栽培時に皮にワックスを使っていない日本産にこだわり、酸味を強く感じることができる仕上げにしています。



2022夏のソフトクリームは「リッチミルク」と「マヤ・カカオ」の2種類。
「リッチミルク」は生乳・生クリームは100%北海道産を使用しています。私たちの製品は、香料や着色料など、余計なものは一切使用していません。
「マヤ・カカオ」は、ベリーズ南部に住むマヤ先住民の小規模農家とサステイナブルな関係を構築する「マヤ・マウンテン・カカオ」の希少なカカオ豆だけを使用。リッチミルクと相性の良いカカオ豆を探して、様々な産地のカカオ豆で試作を繰り返しました。



【2022年9月よりソフトクリームの販売を中止しています】ソフトクリームは「リッチミルク」と「チョコレート」の2種類。
「リッチミルク」の生乳・生クリームは100%北海道産を使用しています。私たちの製品は、香料や着色料、保存料など、余計なものは一切使用していません。
「チョコレート」は、ベリーズ南部に住むマヤ先住民の小規模農家とサステイナブルな関係を構築する「マヤ・マウンテン・カカオ」の希少なカカオ豆だけを使用。リッチミルクと相性の良いカカオ豆を探して、様々な産地のカカオ豆で試作を繰り返しました。

シングルオリジン煎茶の二煎出しをお楽しみいただけます。一煎目と二煎目の味わいの違いを、ぜひご堪能ください。煎茶に合うジェラートの開発を行いました。ぜひセットでお召し上がりいただくことをお勧めしています。


シングルオリジン煎茶、または茶農家さんやお茶屋さんが製茶した合組茶をお召し上がりいただきます。お茶に応じて、二煎または三煎または…お楽しみください。産地ごとに異なる品種、香り、味わい、生産者の方々のバックグラウンドなどすべてまとめてくらべて飲んでお楽しみください。
来店日時をご予約いただけると、落ち着いて召し上がっていただけます。


山梨県勝沼町の日川沿い葡萄畑の中にある「勝沼ワイン村」の一角に 煎茶専門店 “io” はあります。
中央高速勝沼ICから車で7分ほどです。なお旧甲州街道から店舗のある河原へ下りることはできません。
駐車場は勝沼ワイン村をご利用ください。